吉田社長のブログ
香川県高松市で注文住宅、リフォーム、不動産業を営む吉田建設。吉田社長の家づくりのこと、まちのこと、日々のことを書いたブログ。
2015年5月23日土曜日
「地域型住宅グリーン化事業」適用申請提出
国交省の住宅補助事業である「平成27年度地域型住宅グリーン化事業」
私どもの会社が、「省エネルギー住宅推進協議会四国支部」の事務局を受けている事で
5月に入ってから適用申請書類の準備で、連日てんやわんやのパニック状態。
どうにか間に合い本日提出することができました。
採択が6月中旬頃、・・・・・・・・・結果が待ち遠しい。
国の目指している住宅政策
長期優良住宅、認定低炭素住宅、ゼロ・エネルギー住宅の普及浸透を図る
目的の補助制度です。
当社でもこの補助制度を活用して、このような住宅の普及に努めていきたいと考えています。
2015年5月17日日曜日
「住んで一年目のお宅訪問」
今日は、「住んで一年目のお宅訪問」を開催
実際に住んでいるお施主様から直接住み心地を聞けるので
吉田建設でも人気のイベントになっています。
参加した方、お施主様も和気あいあいと話が進み、
まるでお友達の家を訪問しているようでした。
お施主様の「生の声」は、私たちがいくら理論的に話すより
説得力が違います。
住むほどに、満足度が高くなるのが吉田建設の家
このM様のお宅も、私たちが提案した通りの住みやすさで
ほっとしました。
2015年5月12日火曜日
餅投げ
9日は、グループホームの上棟日
最近は上棟時の餅投げはめっきり少なくなりました。
上棟式を納めていよいよ餅投げ・・・集まった人約100人
時代共に上棟の様子も少しづつ変わってきました。
私が建築の仕事を始めた30年前は上棟と言えば、親戚総出でお昼の用意、上棟式、餅投げ,米俵、その後の宴会と一大行事でした。
時代も変わり、餅投げも少なくなりました。
吉田建設の上棟で最近大きく変わった事
木材を雨で濡らさない為に2日前から建て方開始
上棟日には余裕を持って雨でも大丈夫な状態に
上棟は家族にとっても大切な記念日
思い出に残る上棟にしたいと思っています。
2015年5月9日土曜日
おもてなしとお節介の心
ゴールデンウィーク明けの8日
和歌山県の工務店さんを訪問させて頂きました。
会社のセールスポイントは?と聞かれたら
「人」って返事が返ってくる工務店さんです。
「おもてなしの心
+お節介の心
なんかいい工務店へこうこそ」の看板
社員さんみんなが自然の笑顔で迎えてくれる
何か・・・・・いい感じ
部長さんのおもいろ おかしな話(失礼)
でも人間味のある深いまじめな話
すごく勉強になりました。
吉田建設も訪問して頂いた方皆さんに
心地よい空気を感じてもらえる工務店になりたいです。
2015年5月6日水曜日
着工式
吉田建設の新築工事では、
必ず工事着工前に「着工式」を行います。
お施主様にとっては、どこの誰か建築するのかわからないのでは不安ばかり
協力業者さんたちも、お施主様が誰なのか知っていると気持ちの持ち方も変わる。
お互いの顔が見える関係で仕事をしたい。
そのような想いで着工式を行っています。
先日のH様邸の着工式
これは「現場15の誓い唱和」と署名
お施主様の前でそれぞれ担当者が署名し、現場に掲示します。
この時は、身が引き締まる瞬間です。
この後、お施主様からご挨拶頂きました。
これから協力業者みんなで力を合わせて、
H様の夢のマイホームを建築していきます。
2015年4月30日木曜日
引き渡し式
29日、西植田町のK様邸のお引き渡しをしました。
最初の出会いから、ちょうど一年になります。
K様のご家族にとっては、
双子のお子様の誕生と二重の喜び。
家族5人で幸せに暮らして下さいね。
いつもお引き渡しの時に立ち会うたびに
お施主様の笑顔と喜びが伝わってきます。
本当にこの仕事をやってきてよかったと思う瞬間です。
2015年4月25日土曜日
全国の家づくりの仲間達
4月23、24日、全国スーパーウォール会会長会、代表幹事会が開催されました。
高気密・高断熱・高耐震のスーパーウォール工法住宅に取り組む工務店の会なのですが、
これからの国の目指す方向性、住宅の普及活動など全国の事例発表の場です。
2日間ほぼ缶詰状態、・・・・・でも長時間とは感じない
毎回そうなのですが、この会で得た情報、熱意は私のエネルギーの源
20,30年先を考えて家づくりをしなければなりません。
2日間頭も体もくたくた
帰りの飛行機の中では完全熟睡状態でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)